GCEのapt upgradeが重いのでman-dbを消した リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 01, 2023 GCEでapt upgradeするとやけに重い。どうやらストレージが遅いせいでman-dbの更新に時間がかかるようだ。nohup sudo apt upgrade -y &で抜けてしまってもよいが、ちょっと不安だ。なのでsudo apt remove --purge man-dbした。相変わらず重いけど、前よりはマシになったと思う。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
nginx、再び 2月 05, 2022 これまでの設定でhttps化できているのだけど リファラを使ってクロスサイトかどうかのチェックをすると 「https:// -> http://だからクロスサイトだぜ危ないぜ!」 ということになる。 そうならないためには server { server_name www.x7th.com; location / { proxy_pass http://localhost:8080/; proxy_set_header Host $http_host; proxy_redirect http:// https://; } } という感じでなきゃいけない。 もしかすると proxy_pass http://127.0.0.1:8080; のほうが間違いのない書き方かもしれない。 そして proxy_set_header X-Forwarded-For $proxy_add_x_forwarded_for; はとりあえず無しにしておく。 続きを読む
springsole 1月 28, 2022 とりあえず更新 SSHで入って毎度の sudo apt update sudo apt upgrade (インスタンスがしょぼいせいかgcp-sdkが重いのかやたら時間がかかる) とりあえず8080で動くものを動かす JDK, Maven, Git sudo apt install openjdk-11-jdk (ヘッドレスとかjreとかでもいいがjdkを入れておく) curl https://dlcdn.apache.org/maven/maven-3/3.8.4/binaries/apache-maven-3.8.4-bin.tar.gz | tar xzf - echo 'export PATH=$PATH:~/apache-maven-3.8.4/bin' >> .bashrc sudo apt install git 8080で動くもの ここでSSHのターミナルをもういっこ作って git clone https://github.com/tshibata/springsole.git cd springsole mvn spring-boot:run & nginxの設定 /etc/nginx/conf.d/tomcat.conf を server { listen 80; location / { proxy_pass http://localhost:8080/; } } とかにして sudo rm /etc/nginx/sites-enabled/default sudo nginx -s reload すれば動かねえか?動いたっぽい。 (追記:でもserver_nameが無いからcertbotに怒られるんだぜ) 続きを読む
コメント
コメントを投稿